お知らせ/コラム | 千葉県松戸のファイナンシャルプランニング・経営コンサルタント|株式会社ドリームアシスト

株式会社 ドリームアシスト

  • お問い合わせ
  • ご相談の予約はこちら
  • トップ
  • ごあいさつ
  • 事業案内
  • ギャラリー
  • 会社案内
  • お知らせ/コラム
  • お問い合わせ
お知らせ/コラム
  • HOME
  • お知らせ/コラム
  • NISAについて
2022/04/20

NISAについて

千葉県松戸市でファイナンシャルプランニング・経営コンサルタントを行っている、株式会社ドリームアシストです。

ニュースでも「老後2,000万円は必要」というのを見た事がある方もいらっしゃると思います。
また、最近は個人の方でもファイナンシャルプランナーに関する資格を取るかたも増えてきています。

新型コロナウイルス感染症もその追い風になり、巣ごもり需要でインターネット証券の口座開設数は年々増えています。
特にスマートフォンをメインターゲットとしたアプリもどんどん登場しています。

今回はその中で利用が可能な、NISA(Nippon Individual Saving Account:ニーサ)という制度を紹介します。

こちらの制度は「少額投資非課税制度」というのが正式な名称です。

株式や投資信託の売却益や配当金に対する税率を一定の制限の下、「非課税」とする制度です。

このNISAが登場した背景は、日本の個人金融資産が「預金」に大きな比重を置いている状況を、株式市場へシフトさせるという狙いがあります。

このNISAには3つの種類があり、非課税の対象となる期間や額が変わります。

 1.一般NISA

    一般的な株式、投資信託向け。
    運用額:年120万円 → 2024年からは、積み立て20万円 + 一般の株式や投資信託で102万円となる予定。

 2.つみたてNISA

    投資信託などによる積み立て。
    運用額:年40万円

 3.ジュニアNISA

    19歳以下の子供を持つ親向け。2024年には廃止される予定。
    運用額:年80万円

少額の投資範囲内ですので、まず投資を初めてみたいという人向けでオススメな制度です。

千葉県松戸市でファイナンシャルプランニングのご相談は、お気軽にドリームアシストまでお願いします。

お問い合わせはこちらから

老後2,000万円問題
一覧へ戻る
ファイナンシャルプランニング技能士について
Copyright © 2025 株式会社 ドリームアシスト. All Rights Reserved.
メニューを開く
  • ×閉じる