お知らせ/コラム | 千葉県松戸のファイナンシャルプランニング・経営コンサルタント|株式会社ドリームアシスト

株式会社 ドリームアシスト

  • お問い合わせ
  • ご相談の予約はこちら
  • トップ
  • ごあいさつ
  • 事業案内
  • ギャラリー
  • 会社案内
  • お知らせ/コラム
  • お問い合わせ
お知らせ/コラム
  • HOME
  • お知らせ/コラム
  • 老後のお金のお悩み、家計管理はFP(ファイナンシャルプランナー)に相談を
2020/08/20

老後のお金のお悩み、家計管理はFP(ファイナンシャルプランナー)に相談を

日本の高齢化は進んでいます。高齢化の進行具合を65歳以上の人口の高齢化率によって表されていますが、日本では、1994年(平成6年)に高齢化率が14%を超えた「高齢化社会」に突入し、その後高齢者の割合は、2007年(平成19年)には高齢化率が21%を超えて「超高齢化社会」を迎えました。

その後も、高齢化率は高まっており、2019年(平成31年)の高齢化率は26.8%を迎えており、高齢化の問題は大きいものとなっています。

参考:千葉県公式Web QA 高齢化社会とはどういうことですか

このため、親の介護をする子供が65歳以上の高齢者である老老介護も問題となっています。

介護は、介護保険を使って介護サービスを利用したとしても、生活費だけでなく医療費なども含めると結果的にお金がかかるものです。

老後のための資金をどう考えるか、家計管理をどう見直せば良いのか、また施設への入所を考えている場合、そうでない場合の資金調達はいつから考えておくべきなのかなども必要なこととなるでしょう。

老後のお金のことでお悩みがあるなら、ファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。

株式会社ドリームアシストでは、豊富な経験と実績を持つファイナンシャルプランナーが、
皆様一人ひとりが思い描く理想像に近づくために、最適なアドバイスをいたしますので、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはこちらから

民泊やレンタルスペースの経営など、新しい発想がお金を生み出す
一覧へ戻る
お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの役割について
Copyright © 2025 株式会社 ドリームアシスト. All Rights Reserved.
メニューを開く
  • ×閉じる